KiCad bzr4022-ja版

 書籍が発売されてから一定期間経ちましたので,書籍にも付属していたkicad.jpによって日本語化されたKiCadの最新安定版BZR4022のバイナリを発行致します.

KiCad bzr4022-ja Winインストーラ (exe) MD5:2dfc672022233fe3bc8f0cdb246038e9
KiCad bzr4022-ja ソースコード MD5:5a7cd5ce2dddfb2c30dbf11cf475fa9a
KiCad bzr4022-ja 言語ファイル MD5:5ae46bcb1f0b8f259a063b2e8e2278d5

 前のKiCadの選び方ガイドの記事でも書きましたが,これですら1年前の公式の安定板リリースで,最近話題の押しのけ配線進化したモジュールエディタは搭載されていないんですよね・・・.どうしようかなぁ.

カテゴリー: KiCadリリース パーマリンク

KiCad bzr4022-ja版 への10件のフィードバック

  1. sato のコメント:

    Ver.4022のKiCADで保存したファイル(.brd)をVer.3256のKiCADで開く手段はありませんか?
    ファイルのダウングレードのようなことが出来れば良いのですが

  2. yoneken のコメント:

    > satoさん
    こんにちは.

    調べてみたのですが,残念ながら,ファイル形式のダウングレードを行う手段は,公式には存在しないようです.

    ですが,KiCadのファイルフォーマットは,テキスト形式で,
    http://bazaar.launchpad.net/~kicad-developers/kicad/doc/download/jp.charras%40wanadoo.fr-20130818155217-cup0u8h6wndvv1bn/1115%4016bec504-3128-0410-b3e8-8e38c2123bca:trunk%252Fkicad-doc%252Fdoc%252Fhelp%252Ffile_formats%252Ffile_formats.pdf/file_formats.pdf
    に全てその仕様が記載されています.
    .brd形式については,V1フォーマットとV2フォーマット,及びS式フォーマットの3種が存在します.まずは,お手持ちの.brdファイルをテキストエディタで開き,1行目文頭が
    ・PCBNEW-BOARD Version 1 :V1フォーマット
    ・PCBNEW-BOARD Version 2 :V2フォーマット
    ・(kicad_pcb (version 3) :S式フォーマット
    のどれになっているかを確認してください.
    あとは,仕様書を見ながら,差分を修正するプログラムを作成することになると思います.

    よろしくお願いします.

  3. STEP のコメント:

    こちらへ質問しても良いのか良く分からず、大変申し訳内のですが、
    「トランジスタSPECIAL127」にて第1部からトライしています。
    STEP2の「手作りUSBヘッドホン・アンプを例に回路図を書く」
    を実行しておりますが、上手く行がず困っています。
    「P13の手順1:部品ライブラリーを読み込む」のところでは、
    mycomp
    となっているところが、本の通り操作しても、
    E:\設計データ1_USBヘッドホン・アンプ基板\mycomp
    と表示されるのですが、これは正解ですか?
    又、その後が本の通りに全く進めず、「図8のコンポーネントの選択」の
    画面にどうしても行けません。
    何とかご指導下さい。よろしくお願い致します。

  4. yoneken のコメント:

    >STEPさん
    KiCad本の購入ありがとうございます!
    また,返信が遅れてしまいたいへん申し訳ありません.

    ご質問の件ですが,KiCadは日本語のディレクトリ名を扱うことができないので,”設計データ1_USBヘッドホン・アンプ基板”に入っているファイルを全て,Cドライブ等の日本語が含まれていないディレクトリにコピーして試してみてください!
    また何かあれば,こちらでお気軽に質問ください.

  5. STEP のコメント:

    yoneken様、ご回答有り難うございます。
    少しずつ作図が出来て来まして、面白くなって来ました。
    ところで、以下のようにホットキーの設定を変えたいのですが、
    具体的な設定を教えて頂けますと助かります。
    1.画面の拡大と縮少をCTRL+マウスセンタホイール前転、CTRL+マウスセンタホイール後転2.そして、マウスのセンタホイールの単なる前後を画面の拡大、縮小
    ホットキーエディタでどう設定すべきでしょうか?

  6. ピンバック: KiCADでプリント基板設計に挑戦してみませんか? | ナノラボ

  7. ピンバック: KiCADでプリント基板設計に挑戦してみませんか? | ナノラボトレーニングセンター

  8. ピンバック: 「KiCADでプリント基板設計」ワークショップ第二回を開催します。 | ナノラボ

  9. ピンバック: 第二回「KiCADでプリント基板設計」ワークショップ開催決定!! | ナノラボトレーニングセンター

  10. ピンバック: KiCADで基板設計に挑戦! ・・・入門コース第3回目 | ナノラボ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*